高齢者「寝たきり」原因は、認知症・脳卒中・衰弱・転倒・骨折です。
高齢者がひとたび「寝たきり」になってしまうと、
本人はもちろん、介護する家族も
肉体的、精神的に負担が大きくなってしまいます。
【寝たきりの原因は?】
〈身体的な要因〉
寝たきり原因のひとつは病気です。
生活習慣病、高血圧、脳血管疾患、がんといった病気にかかってしまうと長期間の入院や治療で、寝たきりになります。
とくに脳梗塞などの脳血管疾患は、身体に麻痺が残ることもあり、思うように動けない状態になり、寝たきりの可能性があります。
その他、関節リウマチや骨折などのケガも、寝たきりの原因です。
痛みやしびれなどから身体を動かすことが億劫になり、寝たきりになりがちです。
〈精神的な要因〉
高齢になると活動する機会が減り、人と接する機会も減少していきます。
そうなると脳への刺激がなくなり、認知機能が退化しやすくなってしまいます。
心や脳が健康な状態でなければ、病気やケガをしていなくても、身体に不調をきたし、寝たきりの可能性が出てきます。
「病は気から」と言いますが、心と身体は一体でです。
心が元気でなければ必然的に身体機能も弱って、寝たきりになる可能性もあります。
【寝たきりの予防は?】
〈認知症予防〉で、寝たきり予防
認知症の完全な予防は難しいですが、以下の対策でリスクを下げられます。
・1日3食を規則正しく摂る
・脂質、糖類、塩分の摂取量を管理する
・睡眠のリズムを整える
・外出する機会を作るなどして、積極的に体を動かす
・趣味のサークルに参加するなどして、多くの方とコミュニケーションを取る
・ひとりきりで過ごす時間を減らす
〈脳卒中予防〉で、寝たきり予防
脳卒中の予防には以下の対策がおすすめです。
・塩分と脂質の摂取量を減らし、毎日血圧を計測する
・肥満の方、肥満気味の方は減量する
・禁煙、減酒を始める
・こまめにストレスを解消し、適度な運動を習慣化する
・定期的な検査で健康状態をチェックする
・検査で異常が見つかったら、すぐに医療機関を受診する
〈衰弱予防〉で、寝たきり予防
完全な予防は難しいですが、適度な運動や食生活の見直しなどである程度防ぐことはできます。
「できるだけ体を動かす」ことから始めましょう。
ヨガや簡単なストレッチ、体操などもおすすめです。
栄養バランスは重要です。
筋肉の材料になるタンパク質やアミノ酸、骨の生成に必要なカルシウムやビタミンDなどを積極的に摂るようにしてください。
〈転倒・骨折予防〉で、寝たきり予防
高齢者は全身の骨が弱くなっています。
転んだり足を踏み外したりするだけで、骨折する場合があります。
適度な運動で筋力とバランス感覚を養いましょう。
バリアフリー化を進める、照明を明るくする、転倒防止機能がある靴や靴下を使うなどして、「転倒しにくくなる環境」を整えましょう。
〈座ることを意識〉で、寝たきり予防
1週間寝た状態を続けると、筋力が1~2割低下し、骨量も低下すると言われています。
また関節が固くなる、心肺機能が低下する、噛む力・飲み込む力が低下することも分かっています。
座ることで、覚醒レベルをアップさせ、心肺機能・バランス力のアップ、噛む力・飲み込む力のアップなどが期待できます。
床ずれの予防や便秘の改善などにもなるので、横になるよりも座るようにしましょう。
寝たきりを予防するには、できるだけ早く対策を始めることが大切です。
水分補給と栄養バランスに気をつけながら、楽しめそうな運動からチャレンジして寝たきり予防をしてください。
お元気ですか!?
湘南山手マッサージ治療院 髙瀬です。
横須賀市池田町で医療保険を使用した【訪問マッサージ】を行っています。
「お身体の痛みはないですか?」「お身体、動かしていますか?」「筋力低下していませんか?」
今回のブログは、【寝たきり予防】についてでした。