
人生100年。長生きできるようになりましたが・・・
高齢になると使われない神経や筋肉があり、体が硬くなって筋肉を十分に使えなくなります。少しずつ動けなくなることは、健康寿命を短くしてしまい〈ピンピンコロリ〉にはなれません。
いろいろな想いをブログに綴っております。お時間ございましたらお読み頂ければ幸いです。
- 【高齢者のストレッチ】について高齢になると、運動量が低下します。決まった筋肉や腱、関節しか動かさなくなるため、体全体が固くなっていきます。 … 続きを読む
- 【高齢者の夏バテ】について「体が重い」「食欲がない」「寝つきが悪い」「ボーとしている」「生あくびをしている」 これって、夏バテ!? 高齢 … 続きを読む
- 【高齢者の睡眠】について歳を取ると、なかなか寝付けなくなり、眠りも浅くなります。睡眠に関わる問題は加齢とともに増えていきます。睡眠の質 … 続きを読む
- 【排泄介助】について排泄は、生きていく上で欠かすことができない生理現象。同時に羞恥心を伴う、とてもデリケートなものです。 自分でで … 続きを読む
- 高齢者の【便秘】について「下剤や浣腸をしなければ排便がない」「便が硬い」「いきんでもうまく便が出せない」「お腹が張っている」「食欲がな … 続きを読む
- 【筋委縮】について【筋萎縮】という言葉を聞いたことがありますか? 筋萎縮とは筋肉が萎縮すること、つまり筋肉がやせ細ってしまうこと … 続きを読む
- 【高齢者エアコン嫌い】について命に関わる危険な暑さが続いています。熱中症で死亡した人が続出・・・エアコンを使わず、体調を崩したり亡くなったり … 続きを読む
- 【熱射病】について【熱射病】は熱中症の一種。暑さで体温調節がうまくできず、体内に熱がこもってしまう状態です。熱中症の中で、最も重 … 続きを読む
- 【高齢者の不眠(睡眠障害)】について「なかなか寝付けない」「眠っていても、トイレに何度も起きてしまう」「早朝に目が覚める」「眠れないけれど寝床でゴ … 続きを読む